侍(サムライ)への道
1,稽古日
※ 館長、館長代行、副館長(女性剣士)、師範代が親切丁寧 に指導しますから安心です。
正館員は週2回の稽古可能。
準館員は、最低限毎月1回の稽古すること。
水曜日、18:30~20:30 11月 ~ 3月
19:00~21:00 4月 ~10月
金曜日 18:30~20:30 11月 ~ 3月
19:00~21:00 4月 ~ 10月
木曜日、13:30~18:30
日曜日、13:30~18:30
それ以外は応談します※ 入門したら、憧れの《 剣士 》です2,稽古の内容
①,準備運動
②,足裁き・体捌きなど基本的な動きの稽古
➂,模擬刀を使い、刀を抜いたり、 納刀の稽古
④, 模擬刀を使っての素振り
⑤,真剣を使って、素振りなど基本の動作の稽古。
⑥ ,巻き藁を斬る稽古
・・・刀を持っていない人には貸し出します。
⑦,稽古が終わったら、片付け・掃除など
⑧, 希望者は、稽古ビデオを見れます…上達が早くなります
3,段位の取得
修練結果で、 昇段審査も受けれます。
概ね、6か月~10ヶ月~1年で初段が取れます。
皆さん腕を上げて、巻きわらがズバズバ斬れるようになります 。
刀の抜き方の稽古 指導する館長代行
刀を抜く時の、鞘引きの仕方
中段の構え方
上段の構え方
納刀の仕方